美しい自然の中で、共に暮らす
小規模デイサービスを立ち上げる!
そう決心して始まりました。
全てはこれからです。
緑が豊かなこの地に
再び故郷で暮らすと決めた方々
そんな方々を支えたい。
南相馬市に暮らす人々の、
ささやかな楽しみと笑顔のお手伝いをしたい。
機能訓練
決して無理な運動を強要するのではなく
自分からやりたいと思ってやることがとても大事です。
足腰に負荷を与え、筋力を強化する。
自然と利用者様たちに笑顔がよみがえる。
手作りの料理
利用者様にもお手伝い頂き、
おしゃべりしながらの食事風景と
なっています。
食事が終わるときれいになくなった
お皿をみるのがスタッフ一同の楽しみです。
詳細を知りたい方は ![]() |
インスタグラムでも |
- 復活したJR常磐線小高駅
-
常磐線・浜吉田―相馬間が再開
震災5年9カ月2016年12月に相馬-浜吉田間が開通して、震災から5年9か月ぶりに仙台までつながりました。そして、今は小高区に隣接の浪江町まで開通しています。 通勤や通学など、沿線住民の暮らしを支える交通機関のJR常磐線の全線開通が待ち遠しいです。
- 春は桜、夏は野馬追、秋は紅葉、冬は祭りの小高神社
-
小高神社は四季を通して賑わいます。
春は桜の名所として震災前には桜祭りが開催されていました。 夏、戦国時代まで相馬氏の本拠地だった小高城(別名 : 浮舟城)があった場所で、 相馬野馬追祭の出陣式が厳かに行われます。 秋、風に舞う銀杏の葉。紅葉がとてもきれいです。 冬、元旦祭、はしご乗り奉納など、震災前の祭りが復活しています。
空を仰ぎ、風に吹かれ、木々や花は彩り、その地で採れた物を食べる。
そんな南相馬市の自然豊かな中でのデイサービスはいかがですか。
お知らせ
- 2020.03.14お知らせ
- 新人(ねこ)スタッフ、おてんばな「ミミ」
- 2020.03.14お知らせ
- 3年目に入りました。
- 2019.03.15お知らせ
- 介護補佐の「もも」と「太郎」です。
アクセスマップ
株式会社彩葉へお越しの方は是非、下記ルートに沿って来てください。
南相馬市の魅力がより理解できると思います。
お車でお越しの方
- 常磐自動車道、南からなら浪江インター。北からなら南相馬市インターを降りて下さい。県道35線を通って、約20分程度です。
復興した南相馬市の風景を存分にお楽しみください。
電車でお越しの方
- 常磐線、小高駅で下車。
タクシーをご利用下さい。もしくは、ご連絡頂ければスタッフがお出迎えに行かせて頂きます。